福島吾妻小富士は超絶景スポット!おすすめポイントやアクセスなど!

福島県福島市にある「吾妻小富士」は、すり鉢状の噴火口があることで富士山のように見えることから「小富士」と呼ばれています。

冬季期間中は閉鎖されていますが、無料で登山・火山口の崖のふちを巡ることができます。

天気が良ければ福島盆地や吾妻連峰を一望でき、秋には紅葉を、冬には山に雪うさぎが・・・季節の移り変わりを楽しめるおすすめスポットです!

スポンサーリンク
 

巨大な火口は迫力満点!

巨大な穴の大きさは約500m。硫黄の香りが印象的で、頂上はまるで火星にでもやってきたかのような雄大な風景が広がっています。

ぽっかりと空いた大きなクレーターには吸い込まれそうな・・・とても見ごたえがありますよ。周囲は大自然の絶景が広がり、爽快な気分になります!

磐梯朝日国立公園「吾妻小富士」のおすすめポイント3選!

火口をのぞけちゃう!登山初心者やファミリーにおすすめ

吾妻小富士に着くと、火山ならではの硫黄の香りがします。でこぼこの丸太を登ること10分ほどで頂上に到達できます。

火口は地元では「お釜」と呼んでいます。直径は500m、火口底までは70mと巨大です。1周約40~60分掛かります。

道幅はとても狭くて、50センチから60センチくらいしかありません。いつ噴火してもおかしくない活火山の崖のふちを歩けるのは、スリル満点です!ぜひ行って覗いてみてください。

道は整備されていますが、上りづらいので、日頃の履き慣れたスニーカーで登るとベストです。

以前、急遽立ち寄ったとき、そのときの靴がパンプスだったので、階段の往復と火口の散策で足を大分痛めちゃいました。(涙)

次の日は筋肉痛に・・・。私以外にも、ブーツやヒールで登っている方がチラホラといましたが、非常に歩きづらそうでした。

時期によっては風が強く、気温が下がっているので厚着をするか、ウィンドブレーカーを着ていくといいでしょう。スカートでいくといろいろと後悔します。

また、火口は柵が設置されていないので、小さなお子さんが足をすべらせたり、落ちたりしないように親御さんは気を付けてください。

スポンサーリンク

吾妻小富士は紅葉スポット、福島県ナンバーワン!

吾妻小富士は紅葉でも有名で、福島県の紅葉スポット第一位にも選ばれています。9月下旬から10月中旬になると見ごろを迎え、色とりどりの紅葉が山肌を彩り、時が止まった空間にいざなってくれます。

山頂から見るその景色は絵に描いたような美しさです。晴れているときに行けば、青い空に、赤い紅葉の山々、それを照らす木漏れ日・・・この世のものとは思えないほどの超絶景を堪能できます!

それから吾妻小富士までの道中も見逃せません。磐梯吾妻スカイラインに入ると、浄土平にかけて広大な大自然が広がり、つばくろ谷の不動沢橋、天狗の庭、かもしか坂と景色が続きます。

紅葉の見ごろの時期にぜひ足を運んでみてください!

浄土平レストハウスでひと休み

ひと頑張りしたら、浄土平レストハウスでくつろぎタイムです!1階が軽食コーナーになっていて、コーヒーやアイスクリームを食べることができる場所があります。

吾妻小富士のお土産もここで販売しています。2階は本格的な食事メニューを食べることができます。浄土平レストハウスの「サベレ吾妻」というレストランのカレーライスがおすすめです!

ほかには、福島県産の蕎麦粉を100%使用している十割の手打ちそばや山菜など、ご当地郷土料理を楽しむことができます。

そのあとは、温泉によってくつろぐのもいいですね!近くには、温泉街があるので登山やツーリング、ドライブの後の疲れを癒すのもいかがですか?

基本情報

【名称】
吾妻小富士(あづまこふじ)

【営業時間】
吾妻小富士の散策は、制限はありません。ただし冬季期間の「11月中旬~4月上旬」は凍結・積雪の影響で入場できません。

【入場料】
入場料は無料です!ですが、専用駐車場では駐車料金が取られます。料金は、乗用車:500円 二輪車:200円です!

【アクセス】
住所:〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山浄土平鷲倉山

・車で行く場合
東北自動車道「福島西IC」から車で1時間の「磐梯吾妻スカイライン」の途中にあります!「浄土平レストハウス」の前が大きな駐車場となっているので、そこに車を止めてから「吾妻小富士」まで徒歩移動です。

・バスで行く場合
JR福島駅(西口)からバスが出ています。福島交通吾妻スカイライン方面行き定期バスで1時間10分です。そこから徒歩15分で吾妻小富士に到着します。

まとめ

いかがでしたか?

吾妻小富士は気軽に気軽に登山もできて、噴火口のまわりを巡れるアクティブな場所です。そこから見る景色は吾妻小富士でしか見れない景色です。

特に紅葉シーズンには色とりどりの美しい紅葉を楽しむことができて、多くの方が観光に訪れます。ツーリングやドライブがてらに寄ってみてはいかがですか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする