新生姜ミュージアムのおすすめはカフェ&アルパカ広場!?周辺観光もGOOD!

岩下の新生姜ミュージアムは、岩下の新生姜に関する展示やアトラクションを通じて「岩下の新生姜のあるシアワセ」を感じることができるミュージアムです。

休館日が火曜日と年末年始です。アトラクションが多く、楽しみながら生姜について知ることができるので、幅広い年層にも人気です。

スポンサーリンク
 

栃木県にある一風変わった新生姜ミュージアム

栃木県にある岩下の新生姜のミュージアムは知っていますか?

一風変わったミュージアムで、生姜について知ることができるスポットです。ここは、生姜好きにはたまらないですが、生姜があまりな人でも楽しめます!

このミュージアムは広くはありませんが、楽しく、生姜について知ることができます。いろいろなアトラクションもあって、新生姜の部屋、可愛らしい岩鹿が立っているジンジャー神社、昔テレビ番組でやっていた電流イライラと同じジンジャー・ツアーズと言うものもあります。

楽しみながら生姜について知ることができます。ミュージアムショップと言う売店もあります。

ここでは、岩下商品はもちろんですが、生姜を使った餃子などの食品やオリジナル商品なども売られています。

生姜アイテムをお土産に買われてみてはいかがですか?

ミュージアム内は通路が広く、段差が少ないので、ベビーカー入店でも安心です。女性用トイレのみですが、おむつ替えシートもあります。

飲食店はカフェニュージンジャーのみなので、こちらに来られる前にすますか、ミュージアムを出てからのほうがいいと思います。

このカフェでは、すべての料理に生姜が使われていて、生姜が練りこまれた素麺やカレー、ケーキなどがあります。メニューは豊富ですが、小さいお子さんが食べれそうなものありません。

すべての料理に生姜が使われているので、子供が食べれるものがフライドポテトくらいしかありませんでした。このミュージアムは1~2時間で回りきれるので、他の場所へ移動するのもいいと思いますよ。

栃木県栃木市にある岩下の新生姜ミュージアムでのオススメ

カフェニュージンジャー

料理もスイーツもドリンクも、すべて「岩下の新生姜」入りのメニューで、見た目も味も新感覚です!カフェを利用する方は、岩下の新生姜とオリーチェが食べ放題です。

好きなメニューにトッピングができます!また、売店で売られている岩下の新生姜ドレッシングと岩下の新生姜を試すことができます。

スポンサーリンク

ピンクジンジャーソーダとピンクニュージンジャーカリー

生姜がたっぷり使われているので、生姜好きにはたまらないラインナップになっているので、生姜メニューを試されてみてくださいね!

アルパカ広場

ここにはアルパカ広場には、大きなアルパカのぬいぐるみがたくさんいます。ここはマットが引かれていて、大きなボールプールがあります。

広場は遊ぶことができるので、子供たちは大きなアルパカに大興奮で、抱きついたり、またがったりして自由に遊んでいます。子供たちに人気な広場です!

蔵の街

新生姜ミュージムから約2キロ(車で約5分)のところに蔵の街があります。ここは「小江戸とちぎ」と呼ばれています。

街並みを楽しみながら、食べ歩きもできるスポットになっています。

和カフェがあったり、B級グルメのジャガイモ入り焼きそばなどが食べることもできるので、ミュージアムに行かれる際にこちらにも立ち寄ってみてくださいね!

栃木県の岩下の新生姜ミュージアムの基本情報

【概要】
岩下の新生姜ミュージアムは、岩下の新生姜に関する展示やアトラクションを通じて「岩下の新生姜のあるシアワセ」を感じることができるミュージアムです。

【休館日】
火曜日(祝日除く)、年末年始

【時間】
10:00から18:00
カフェ 11:00から18:00
(ラストオーダー 17:30)

【入場料】
無料

【場所】
栃木県栃木市本町1-25

【アクセス方法】
・車の場合
東北道自動車道・北関東自動車道 栃木ICから約15分
無料駐車場有り
第1から第4駐車場まで有り 計 約80台

・電車の場合
栃木駅から徒歩約12分

【トイレ】
ミュージアム内にあります。女性用トイレのほうにおむつ替えシートがあります。

【食事場所】
ミュージアム内に生姜を使った料理をだすカフェがあります。

新生姜ミュージアムのまとめ

岩下の新生姜ミュージアムは楽しめるスポットです。岩下の新生姜について楽しく、知ることができて、生姜の部屋やジンジャー神社などもあって、面白いです。

ミュージアム内は生姜の色にちなんでなのか、ピンク色です。アルパカ広場では、大きなアルパカとボールプールがあるので、子どもたちが遊ぶことができます。

このミュージアムはだいたい1~2時間程度ですが、周りには小江戸と呼ばれる「蔵の街」があります。

この蔵の街は街並みやここでしか食べることができないB級グルメなども、食べ歩きができるので、ミュージアムのあとはこの蔵の街に来ても楽しいと思いますろ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする