今回は期間限定で行われているなばなの里のイルミネーションについての詳細情報、私が実際に行き魅了されたおすすめポイント3選をご紹介したいと思います!
元々あまりそういったイルミネーション等には興味がなかった私でしたが、誘われて初めてなばなの里に行った際に、こんなに綺麗なものだったのか…と感極まってしまいました(笑)
クリスマスになるとカップルや家族連れのお客さんで思うように歩けなくなるほど、大人気のスポットです。そんな、なばなの里イルミネーション2018についてこれからご紹介させていただきます。
イルミネーションの見どころ
三重県桑名市で毎年開催されているなばなの里イルミネーション、癖になる美しさにとても魅了されます。今年で15回目を迎え、毎年違った魅せ方や壮大なスケールで冬の風景を彩っています。
私は過去に4回程行きました。そんなに?と思われた方もいるかもしれませんが、何度行っても飽きず、懲りずに同じ場所の写真を何枚も撮ってしまいます(笑)
メインテーマエリアでの演出は毎年変わっていて、こちらは大パノラマを使用した大迫力のイルミネーションとなっております。
その点も含め、ぜひ見て頂きたいおススメポイントを次で紹介させていただきます!
なばなの里イルミネーションのぜひおさえてほしいポイント3選!
水上イルミネーション 「光の大河」
こちらでは水上に浮かぶイルミネーションを見ることができます。そしてその水辺にはチャペルがあったり、色とりどりに紅葉したもみじが咲いていてシーンの違った写真も撮ることができます。時期によってはもみじが枯れているかもしれませんが…。
それだけでもきらびやかな景色にうっとりするのですが、私が見逃さないでほしいのは水上に映る「逆さもみじ、逆さチャペル」なのです!
まるで水の中にあるような何とも言えない光景にいつも立ち止まってしまいます。
光のトンネル 「華回廊」
こちらは200mの光のトンネルの中を歩いて通り抜けます。もう文句なしの美しさです。私は生きている間に見れてよかったとさえ思ってしまいました!
トンネルが見えてくると皆さんすぐにカメラを向けてしまうのですが、(私も初めはそうだった←)ここは一度グッとこらえてぜひ中に入ってから写真を撮ってほしいです。
終わりが見えないイルミネーションのおかげで撮影が下手な私でも綺麗と褒められる位の仕上がりになりました。このイルミネーションは「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれているそうです。
それからこれは行った人にしか分からないプチ見どころなのですが、この光のトンネルは非常に人気のスポットですごく混雑してくると長蛇の列が出来てしまい、トンネルの中に入れるまで時間がかかってしまうことがあります。
その際入口で誘導員の方がメガホンを持ち、注意喚起を促しているのですが、1人とても独特でちょっとおちゃらけてみせる喋り方をする男性の方がいました。
思わず笑って聞き入ってしまうほどです(笑)もしかしたらトンネルに入るまでの待ち時間、お客さんが退屈しないように楽しませてくれているのではないかなと私は思っています。この方を見れるのも私の中ではちょっとした楽しみになっています。
JAPAN~日本の情景~
こちらは先ほど上記でもお伝えしたメインテーマエリアにあるパノラマ演出のイルミネーションです。
光のトンネルを抜けると見えてきます。とにかく大きくて、一点だけ集中していては全貌を確認することができません。公式サイトによると、高さ約35m、横幅約155mの大パノラマだそうです。
題目の通り、日本にまつわる歴史や風景、日本の四季などをイルミネーションで再現してしまうのです。これはうちの子どもも食い入るように見ていました。
このメインテーマエリアの大パノラマイルミネーションは毎年演出が変わります。去年は熊本をモチーフに作成された、「くまもとだモン!~くまモンのふるさと紀行~」でした。
それ以前も全て異なった演出で、毎年時期が近づくとどんな題目なのかドキドキして待ち構えています(笑)
この場所では目の前に軽食などが販売され、テーブルも用意されています。少し歩き疲れたなーと思ったらイルミネーションを見ながら座って休憩をとることも出来るので、ぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。
詳細情報
●開催期間
2018.10/20~2019.5/6 (雨の日も通常営業)
美しくご覧いただくため、日没時間に合わせ点灯する時間は変動します
●営業時間
9:00~22:00
土休日および12/25、12/28、1/2、1/3、1/4、3/1~5/6 ※1/1は除く
9:00~21:00
平日および、1/1(元旦)
窓口販売 2300円(1000円分金券付) ※小学生未満から無料
●駐車場
無料P完備(5,700台) ※増設臨時駐車場を含める
●開催場所
〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
●アクセス
湾岸長島ICから車で県道7号線経由 約10分
近鉄長島駅から徒歩で 約34分
近鉄名古屋線桑名駅から三重交通、なばなの里行のバスが出ています
●混雑情報
イルミネーション時の混雑を回避するには20時以降に入園されると比較的スムーズに回れるのではないかと思います。
●HP
http://www.nagashimaresort.jp/nabana/illumination/index.html
注意点と対策
イルミネーションが行われていない通常営業日とは料金や営業時間など、異なりますのでご注意ください。
とにかく綺麗で見とれてしまいますが、冬になるとかなり冷え込むので防寒着は必須アイテムです!暖かい飲み物を持っておくと強い味方になってくれます(笑)
結構な距離を歩くので、荷物は最小限にまとめておくと楽に行動できるかと思います。
なばなの里イルミネーション まとめ
今回何点かをピックアップしてご紹介させていただきましたがまだまだ伝えきれない見どころスポットがたくさんあります。
クリスマスにカップルで行くも良し、ご友人と思い出作りに行くもよし、休日の観光巡りにご家族で行くも良し、見どころ満点の国内最大級のイルミネーション、ぜひ一度ご覧になられてみてはいかがでしょうか。