冠山総合公園は遊具&季節の花が豊富!バラ祭りも開催される!

冠山総合公園は山口県の東部、光市にあります。国道188号線沿いにあり車でのアクセスも良好です。

瀬戸内海を臨みながら、大人も子供も楽しめるこの自然豊かな公園をご紹介します!

スポンサーリンク
 

思いっきり遊べる!山の斜面にある「子どもの森」

最初見たときはこんな場所に遊具がとびっくりしました!山の斜面に遊具が設置されていて、周りは木、木、木!のまさに森の中です。

一番上の遊具まで登るのは一苦労。傾斜も結構急なので気を付けないと足を滑らせそうになります。

でも、子供たちはたくさん体を動かせてとてもいきいきしていました。

遊具は「伝声管ジャングル」「登り棒」「ぶらさがり渡り」「吊橋」「パネルトンネル・クライミングパネル」「森の塔」「滑り台」「立体通路」「ジャンプ台」の9つ。

当時3歳だった息子は「滑り台」と「パネルトンネル」が特にお気に入りでした。

「滑り台」は結構急でスピードが出すぎて怖いな…と思ったのですが、気にせずがんがんすべっていました。

逆に「吊橋」はぐらぐらするのと足場が不安定なので怖がっていました。やんちゃなのに結構慎重派な息子です…。

2~3歳から小学生くらいまでの子供向けですが、秋にはいろいろな種類のどんぐりがたくさん落ちているので小さい子供もどんぐりひろいを楽しめます♪

「子どもの森」の前には広い広い芝生広場があります。ここではボールで遊んだりできます。もちろん思いっきり走ってもオッケー!

ステージもあり、イベント会場としても使用できるそうです(要予約、使用料あり)。

私が見たときはスポーツチャンバラ(?)のようなことをしていました。

オートキャンプ場もあるので、市街地からそんなに離れていない場所で自然を満喫できます!

季節ごとに楽しめる花

もともとは梅園だった場所をリニューアルして今の公園になりました。

今でも梅園は残っているので梅の花をはじめとして、さくら、ぼたん、バラや花菖蒲などさまざまな花を楽しむことができます。

梅園はとても広く梅の木もとてもたくさんあります!小さい頃はここで2月に行われる梅まつりに行って、ぜんざいを食べるのが楽しみでした♪

また、私が行ったときにはバラ祭りが開催されていて、バラの鉢植えも販売されていました。

バラの種類もたくさんあって、なかにはとてもおもしろい名前の花(マリーアントワネットだったかな?)もありました。
そういうのを見るのもとても楽しいです♪

スポンサーリンク

花しょうぶの咲いているせせらぎ水路が流れ込む池にはコイもいます。コイのエサも売っているので、子供はエサをあげるのも楽しんでいました。

なかなか池にじょうずに入らずに地面にいっぱい落ちていましたが…。なお、季節の花のおまつりがある際には駐車場が混むようで臨時駐車場もできるそうです。

冠山総合公園の基本情報

【所在地】
山口県光市室積村6288

【アクセス方法】
〈JR〉
新幹線徳山駅下車、山陽本線岩国方面乗り換え、光駅下車
JRバス室積方面行き戸仲バス停下車

〈車〉
山陽自動車道広島方面 熊毛I.C.から15km(約20分)
山陽自動車道九州方面 徳山東I.C.から18km(約25分)

【駐車場】
135台収容(無料)、まつり開催時は臨時駐車場あり

【入園料】
無料

【施設】
トイレ(休憩所の中にもあるのできれいです)、売店、自動販売機

【レストラン】
ちどりダイニング
公園の入り口、国道に面したところにあります。パスタとピザがメインですが、釜飯もあります。 お子さまランチもあります。

内容はうろ覚えですが、パスタ・サラダ・唐揚げ・デザート(アイスクリーム)、ジュースです。 パンがついていたか、ついていなかったか…。

味はおいしく、量も結構多いです(よく食べる息子ですが、その子でも食べきれませんでした)。 休日は結構混むので、早めに行くか予約するのがオススメです。

【周辺のお店】
セブンイレブン(750m)
アルク(スーパーマーケット、700m)
中国庶民料理餃子舗珉珉(中華料理店、850m)
bonclair(パン屋2.5km)
木曜日と金曜日にしか開いていないパン屋さんです。小さい店舗ですが、パンの種類は多くどれもおいしいです!11時開店ですが、開店時間には数名並んでいます。

売り切れ次第終了で14時頃にはもうなくなっていたという話も聞きました。夏や冬はまとまったお休みを取られることもあるので、行く前にはブログでチェックすることをオススメします!

【周辺の観光施設】
・冠
天満宮(菅原道真を祀っている神社、すぐ隣にあります)
・室積海水浴場(1.3km)
・虹ケ浜海水浴場(5.6km)
光駅目の前、遠浅できれいな海です。砂浜にプールもあるので、海が苦手な子供にもオススメ。海の家やシャワーなどの設備もあります。

・伊藤公記念公園(9.9km)

・あいぱーく光(600m)
観光施設ではありませんが、チャイベビステーションという子育て支援センターがあります。市外の人でも利用可能。新しい施設なのでとてもきれいです。木のぬくもりのある空間で、玩具もたくさんあります。

夏には外のビニールプールで水遊びもできます。職員の方も親しみやすく親切です。

まとめ 

いかがでしたでしょうか。知人から聞くまでこんなにステキな公園に生まれ変わっていると知らなくて、行ってみてびっくりしました。昔は本当に梅の木しかなかったので…。

子供は思いっきり遊べるし公園自体も整備されてとてもきれいなので、お近くにお越しの際はぜひぜひ行ってみてください♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする